top of page

2023 イベント予定

     秋の「COMBAT!18 in Still Forest」

 

.開催日時

​御殿場SVGNET「COMBAT!18 in Still Forest」

2023年09月23日(土)13:00(早朝来場も可能)~09月24日(日)17:00                 

2.参加費                                                     

1日のみ参加 ¥3,000

両日参加(宿泊含む)とも ¥6,000

23日夕食、24日昼食は、Still Forestさんより配食されます!(配食代は参加費に含みます。)

(参加費の徴収は両日とも指定された時間に行います。アナウンスを掛けますので、参加費を御支払下さい。)

​​

3.宿泊について(土曜日)

「COMBAT!」では前日(土曜日)よりのキャンプが可能です。キャンプ希望者は13:00(早朝来場も可能)より会場入りして下さい。

①宿営についてはWWⅡの軍用テントを使用し、当時の兵の生活再現を希望される方の「生活展示エリア」、その他現用テント等の「一般エリア」、私有車両等を駐車する「駐車エリア」とに区分します。

「生活展示エリア」では、各軍ごとの宿営地を再現します。「展示」ですので参加者は他の軍でも自由に見学、撮影等をして頂いて結構ですが、「生活展示エリア」は雰囲気重視ですので現用品の持込等は控えて下さい。

ベテランさんは是非とも「生活展示エリア」で宿泊されて、その豊富な装備、知識を惜しげもなく「展示」して頂く事を希望します!

​​

②キャンプエリア(セフティーゾーン)以外は火気厳禁です。キャンプエリアでも直火は禁止ですので、バーベキューコンロ・焚火台等を使用して下さい。

​​

③イベント会場で、飲食物の販売はしておりません(飲料水自販機は有り)

食事等は、参加者が自分で用意して下さい。

23日夕食、24日昼食は、Still Forestさんより配食されます!

④イベント会場に、宿泊施設は有りません。テント・寝袋などは、参加者が自分で用意して下さい。

​​

⑤トイレは設置されています。(仮説式トイレとなります)

​​

出店、フリーマーケット等について

①装備品等の不用品をお持ち頂き会場内で自由に個人でお店を出して頂いても結構です。

​​

②業者様、及び個人での出店をご希望の方は事前に「出店名」をメールにてご連絡下さい。

主催よりこのページにて出店告知及び、出店場所の手配を致します。

​​

③業者様、個人に係らず出店のみでゲームには参加されない場合、参加費は徴収致しません。

​​

「公序良俗に反する商品は販売しないでください。販売内容が酷い場合は主催者側より販売中止を伝える場合もあります。

フリーマーケット等での販売に関するトラブルは、主催者側は一切関知しません。」

​​​​

5.WWⅡ軍用車両で参加される場合について
①WWⅡ軍用車両(実物、レプリカ問わず)で参加をご希望の方は事前に「車種」をメールにてご連絡下さい。

 

②WWⅡ軍用車両のゲームへの参加は、安全確保が難しいため禁止します。「展示」または「試乗」のみと致します。

また、「展示」または「試乗」を実施する場合は事前に主催及び運営スタッフに申し出て頂き、

「車両運行」及び「安全管理」について調整をお願いします。
申し出の無い場合の「展示」及び「試乗」は禁止します。

「展示」及び「試乗」に関するトラブルは、主催者側は一切関知しません。

WWⅡ軍用車両での参加も大歓迎です!!詳しくはお問い合わせ下さい。

 

6.タイムスケジュール(1日目)

①会場入りは13:00以降(早朝来場も可能)にお願いします。

​​

② ~16:00まで宿営準備、参加者有志にて教練、撮影会等を実施します。

​​

③16:00~17:00の間、土曜日参加者の参加受付、参加費徴収、弾測チェックを実施します。

(日曜日の受付は混雑が予想されますのでご協力をお願いします。

17:00以降会場入りされた方は翌日の参加受付時にお願いします。

​​

④17:00以降は参加者各自キャンプをお楽しみ下さい。

夕食はStill Forestさんより配食されます。

ミリタリー談義を楽しみながら一杯やりたい方は是非とも前日からの参加をお勧めします!

22:00以降は他の参加者に迷惑にならない様にお静かに。明日のゲームがメインなので飲酒もホドホドに。

7.タイムスケジュール(2日目)                                             

① ~07:30 2日目のみの参加者は、この時間以前にフィールドに到着して下さい。

主催側で逐次、参加受付、弾測測定を実施します。

未成年のサバイバルゲームの参加は禁止します。

朝食については参加者各位で準備してください。

​​

② 08:00より各軍セレモニー(部隊編成完結式)、ミーティング(連絡事項、参加者への諸注意等)を行います。

ミーティング時に参加者全員で記念撮影を行います。フル装備で集合して下さい。

​​

③ ミーティング終了後、全員の準備が出来次第午前のゲーム開始。(1ゲーム20分、休憩10分基準)

​​

④ 12:00に午前のゲーム終了。

​​

⑤ 12:00から13:00まで昼休み。昼食はStill Forestさんより配食されます。

​​

⑥ 13:00から午後のゲーム開始。(1ゲーム20分、休憩10分基準)                           

​​

⑦ 15:00に午後のゲーム終了。その後閉会式式                                       

​​

⑧ 午後のゲーム終了から17:00までの間に撤収をお願い致します。      


8.メインゲーム(2日目)ルール及びレギュレーション

→ ■御殿場SVGNET「REGULATION」(必ずご確認下さい。)に準じますが

「COMBAT!」では下記の通りに定めます。

​​

①参加軍装について

(1)WWⅡでの参戦国軍の軍装であればどれでも参加可能です。

(2)服装については実物は勿論、販売されているレプリカ以上とします。(レプリカも最近は安価で質の良い物が多数あります。)

自作服及び現用野戦服(WWⅡ当時以外の物)との併用はその使用を禁止します。

(3)所謂「レジスタンス」での参加は募集しておりません。ご了承ください。

②装備について

(1)自分が参加する軍のヘルメット(略帽、制帽、規格帽等でも可)、サスペンダー、ガンベルト、マガジンポーチ等の装備が

最低ラインです。その他の装備はご自由に装備して頂いて結構です。

(2)上記の装備等も無く、服装しか無いという方でも参加を認めます。その際、無帽での参加は出来ませんので、ヘルメット

(略帽、制帽、規格帽等でも可)をご用意下さい。

​​

③ゴーグルについて

ゴーグルはフェイスマスクタイプの物は雰囲気を崩すので使用禁止とします。ゴーグル・アイシェードタイプのものを使用して、

肌はトークやマフラーの類で防護してください。
シューティンググラスやサングラスなど側面が塞がれていないタイプは使用不可ですのでご使用にならないで下さい。

​​

④使用銃器について

(1)WWⅡでの参戦国軍で、自分が参加する軍において制式配備された銃器の使用を原則とします。

明らかに形状の違うフルスクラッチの銃は使用不可です。心配な方はお問い合わせください。

他の軍の銃器を鹵獲したと言う設定で使用する事は禁止とします。

(2)WWⅡ当時の銃を持っていないという方の救済処置として、現用の銃の使用を許可します。

その場合は銃本体を布で包む等の偽装を施して下さい。

​​

⑤使用銃器のレギュレーション

(1)【ライフル弾を使用する小銃等】M1ライフル、リー・エンフィールド、Kar98K、モシンナガン、三八式歩兵銃等

【射撃サイクル】セミオートのみ

【HOPUP】使用可

【携行弾数】300

【代用可能な現用銃の一例】M14、VSR10等

​​

(2)【ピストル弾等を使用する拳銃、SMG、小銃等】M1911、P38、十四年式拳銃、M1A1、MP44、StG44、百式機関短銃等

【射撃サイクル】フルオート可

【HOPUP】使用不可

【携行弾数】300

【代用可能な現用銃の一例】G3、AK47、MP5等

​​

(3)【自動小銃等】M1918(BAR)、M1カービン、フェドロフM1916、FG42等

【射撃サイクル】フルオート可

【HOPUP】使用可

【携行弾数】300

【代用可能な現用銃の一例】なし

​​

(4)【軽機関銃等】M1919、MG34、MG42、DP28、九六式軽機関銃等(二脚銃架付き、伏せ撃ち、2名で運用)

【射撃サイクル】フルオート可

【HOPUP】使用可

【携行弾数】600

【代用可能な現用銃の一例】なし

​​

(5)【重機関銃等】M2、MG34、MG42、PM1910、十四年式拳銃等(三脚銃架付き、伏せ撃ち、3名で運用)

【射撃サイクル】フルオート可

【HOPUP】使用可

【携行弾数】制限なし

【代用可能な現用銃の一例】なし

(6)【その他の特殊武器等】M1バズーカ、パンツァーシュレック、迫撃砲、火砲、戦車等

(使用を希望される方はお問い合わせください。)

​​

⑥「COMBAT!」では、戦闘の臨場感演出のため参加者に「銃器に発火音の鳴る装置」の装着を「推奨」します!

銃器には銃に発火音の鳴る装置(カネコキャップ等などの玩具銃)を取り付けるか、内蔵して使用することを推奨します。

射撃に発火音の鳴る装置(カネコキャップ等などの玩具銃)の使用を希望される参加者は玩具銃

(火薬含む、2箱「200発程度」)の準備をお願いします。

※玩具銃:トイショップ等で売っている、カネキャップ火薬使用の玩具銃のこと。

100円ショップ等で売っている外国製(主に中国製)の物は不発が多いので、国産品をお勧めします。

​​

参考としてこちらをご覧下さい→ 株式会社カネコ オンラインショッピング/ 玩具銃  

​​

あくまで「推奨」です。発火音の再現が難しい「軽機・重機関銃」及び「SMG」使用の場合はそのままで使用していただいて結構です。

(軽機及び重機関銃使用の参加者で弾薬箱等にて爆竹を発火させて再現されている方もおります。)

⑦手榴弾について

「COMBAT!」では、手榴弾による攻撃が可能です!

(1)手榴弾は投擲可です。ただし投擲できる手榴弾は、プラスチック、ビニル、発泡スチロール、紙、で作られた物のみです。

(2)手榴弾は着弾して3秒以内に半径5m以外へ退避しない場合は負傷。
ただし、半径5m以内でも頑丈な遮蔽物に隠れた場合は問題なし。

(3)手榴弾は投擲後、紛失する場合があります。手榴弾を使用される方は裏に名前を記載する等の処置をお願いします。

​​

⑧ヒットコールについて

「COMBAT!」では、雰囲気を盛り上げるため被弾した場合、通常のヒットコールに変わり、戦争映画の様に悲痛な叫び声をあげてその場に倒れこむ等の演技をして下さい。

通常のサバイバルゲームでは、被弾した場合ヒットコールを宣言し速やかにセーフティーゾーンへ離脱しますが、「COMBAT!」では被弾してからも更に遊べます!

(1)頭部、胴体部の被弾は即死とし、被弾の演技をした後しばらく死体としてその場に倒れこんでいて下さい。

その後、自ら包帯(デットマーカー)を巻き戦線を離脱して下さい。

(2)腕や脚に被弾した場合は負傷兵となります。被弾の演技をした後その場にて衛生兵等、周りにいる友軍に救助を求めて下さい。

(3)負傷兵に救助を乞われた友軍は速やかに負傷兵を救助し(この際、交戦している敵軍は救助に向かう兵への射撃を禁止します。)

後方に搬送し包帯(デットマーカー)を巻く等の応急救護を実施した後、戦線に復帰して下さい。

応急救護を受けた負傷兵はその後、戦線を離脱して下さい。

⑨刀剣類の持込及び使用について

→ ■御殿場SVGNET「REGULATION」(参加規約抜粋)

本身の刀剣類はイベント会場への持ち込みを禁止します。

竹光、プラ製等の非金属製の刀身の刀剣類、刀身がカットされた銃剣、金属製の模造刀類は軍装としての

ゲームフィールド内への持込は可能ですが、使用(抜刀・着剣等の行為)は禁止します。

原則として抜刀・着剣等の行為は禁止としますが、第二次世界大戦設定のイベントでは部隊指揮を目的とする

指揮官、撮影やセレモニーの実施及び、部隊行動における指揮官(運営スタッフ)の命令においては使用

(抜刀・着剣等の行為)を認めます。

上記の使用を許可された刀剣類を使用する場合は、本身の刀剣類の取り扱いと同様とし、細心の注意を払って下さい。

​​

「むやみやたらに抜刀したり、人を斬り付ける等の行為は絶対禁止です!」

​​

許可されている刀剣類をイベント会場へ持ち込む場合も「銃刀法」を事前に熟読し、他の参加者に誤解を与える事の

無いように配慮して下さい。

​​

⑩ 参加者が準備するもの

参加者各自で布製の包帯、または白い布2m程度(デットマーカー)をご用意下さい。
 

9.ゲーム内容について

基本として、1ゲーム20分のフラッグ争奪戦を行います。

また、状況に応じ、陣地攻略戦、遭遇戦、各軍によるバトルロワイヤル等を実施する場合があります。

​​

10.参加申し込みについて

8月15日より開始

参加申し込みはSTILL FOREST 「CONTACT」よりメールにて受付します。

こちらからお願い致します

 

​​

①参加申し込み事項

(1)氏名    →例)本名

(2)参加国軍  →例)アメリカ合衆国陸軍第101空挺師団

(3)参加希望日 →例)両日参加(リビングヒストリーエリア宿営希望、車中泊、一般テント)、2日目のみ参加

(4)その他   →例)個人出店希望、屋号「○○商店」、車両参加希望「車種」(キューベルワーゲン)

②参加申し込み受付期間

2023年08月15日(火)~09月20日(水)

​​

11.「COMBAT!18 in Still Forest」開催の可否について

開催の可否は09月21日(木)までにSTILL FOREST ツイッターにて行います。

参加を希望される方は事前にチェックして下さい。

御殿場SVGNET「COMBAT!」に関するご質問等お問い合わせは

STILL FOREST ホームページ問い合わせ(件名同じ)」にてお願いします!​

​​

​​

​​皆様の参加を心よりお持ちしております!

「ドール&コスプレ 撮影会」

開催日時
2023年10月7日8日
詳細と参加お申込は下記のTWIPlaリンクからご確認お申込ください


​イベント詳細は下記ツイプラURLよりご確認下さい


電車でお越しの方は中央線「日野春駅」まで送迎いたします
(日野春駅は「アニメスーパーカブ」の聖地です)


開催中の送迎も行います コンビニでの買い物などフィールドから出る場合はお申し付け下さい

「​パルチザン戦」

    『Bandenkampf im Osten,1942 1942年東部でのパルチザン戦』

開催日時
2023年10月14日15日
レギュレーション・イベント詳細は下記のTWIPlaリンクからご確認ください


参加費
1日のみ参加 ¥3000
​両日参加(宿泊費含む) ¥6000
​14日夕食 15日昼食は配食が有ります(参加費に含む)


参加お申込
上記ツイプライベント告知と下記スティールフォレストHP「CONTACT」からもお申込頂けます



ご参加お待ちして下ります

​「自衛隊VS米軍 オペレーション STILL FOREST」

        『自衛隊VS米軍 シュミレーションゲーム』
主催
STILL FOREST

 
ゲーム内容・進行
「通常のサバイバルゲームですが、ミッション形式でゲームを行います」
格ゲーム90分~120分のゲームタイムにて両日で4ゲーム行います
21日 2ゲーム(夜戦含む)22日 2ゲーム(進行状況により3ゲームあり)
(1日目は夜戦を実施します、夜間行動できる装備をお持ちください。蓄光弾使用も可です。)
※サバイバルゲームですが、撃たれた場合は「ヒットー」では無く悲痛な叫び声や撃たれたアクションを行って下さい
(成り切りサバイバルゲームです、例➡足を打たれたら撃たれた個所を意識して叫び声やジェスチャーして下さい)
「ドレスコード」
1980年~現在までの自衛隊・米軍の各部隊の軍装

▼ドレスコード▼

使用装備につきましては、1980年から現代まで、一般歩兵、空挺、特殊部隊など兵科は問いません!作品の再現装備でも大丈夫です!

<米軍装備>

陸海空軍及び海兵隊

ウッドランド・チョコチップ・コーヒーステイン・ACUなど

グレナダ侵攻/パナマ侵攻/湾岸戦争/ソマリア内戦/ハイチ介入/アフガニスタン紛争/イラク戦争/リビア介入/etc

<自衛隊装備>

陸海空自衛隊

OD・1型迷彩(熊笹)・2型迷彩(現行)・砂漠迷彩・海自陸上戦闘服・整備作業服・空自野戦迷彩・空デジ迷彩・防暑服など

カンボジア/モザンビーク/ゴラン/東ティモール/ハイチ/南スーダンなどのPKO/アイアンフィスト/etc

※厳守事項※

自衛隊装備につきましては実在する部隊の部隊章及び名札・階級章は使用禁止といたします。

銃火器は原則として採用されている銃器のみですが、雰囲気を壊さない程度の代用品(VSRなどを偽装して使われるのも可能です)は使用可。

 ※ AKなど東側諸国、社会主義陣営、共産主義陣営の銃は使えません

2.開催日時

2023年10月21日(土)10:00(早朝来場も可能)~10月22日(日)17:00                

3.参加費                                                     

1日のみ参加 ¥3,000

2日間両日参加(キャンプ費含む)とも ¥6,000

23日夕食、24日昼食は、Still Forestより配食されます!(配食代は参加費に含みます。)

(参加費の徴収は両日とも入場受付時に行います。受付前の入場は禁止です。)

 

4.参加申し込み

8月15日~10月15日まで参加受付

StillForestホームページ「CONTACO」より下記項目をご記入の上お申込ください

(参加記入事項が無記入の場合は受付受理されません)

参加申し込み記入事項

(1)氏名    →例)本名

(2)参加国軍  →例)自衛隊または米軍

(3)参加希望日 →例)両日21日22日参加(宿営希望、車中泊、テント)、2日目22日のみ参加

5.見学に付きまして

両日21日22日見学 (食事2食+宿泊)¥3000-

1日のみ22日見学  (食事)     ¥1000-

6.出店・フリーマーケット

両日での出店の場合は野営日として¥1000-

1日のみの出店は無料です

参加者がフリーマーケットをされる場合は無料と致します

7.ツイプラ告知

ツイプラにも告知して下ります、宜しければ参加または興味あるをお入れください

 

ツイプラアドレス➡

bottom of page